腰痛・ぎっくり腰


-
朝起き上がる時に腰が痛い
腰が痛くて靴下が履けない
立っていると腰がツライ
前かがみになると腰が痛む
体操して腰を反らすと痛いでも今は我慢できるからいいや。そう考えていませんか?その考えとても危険です!!実は整骨院を受診される患者様のお悩みで、1番多いのが腰痛です。
ライフガーデン茂原整骨院では、腰痛に対して対症療法ではなく、原因を特定し根本的に改善することを目指しています。
-
腰痛に対する自院の考え
当院では腰痛は最も重たい症状と考えています。「腰」という字は肉月に要と書きます。つまり身体の中で一番重要な場所なのです。症状の重いギックリ腰を起こしてしまったら、5日間寝たきりなのはあたりまえ。当院に通っている患者様には、そんなツライ思いは絶対にさせたくないため、腰痛の治療は絶対に後回しにしないよう、常々お話しております。
特に年齢を重ねるにつれて、腰には様々な負担がかかっていきます。腰は座っていても、立っていても、負担がかかってしまうところだからです。だから、今はまだ我慢できる方も、5年後、10年後と腰痛は悪化してしまうため、根本改善を最も必要とする場所となっています。
また、腰痛は内科的な疾患とも関連深いところです。腎臓、肝臓、膵臓、脾臓、尿路関係、脊髄など様々な疾患とも関与するため、早めの診断が必要です。当院にも腰痛でいらっしゃる患者様は多くいますが、常に最悪のリスクを考え、日々患者様に対応しています。腰痛は我慢すれば耐えられてしまう。でもその状態の時に治療する事で最短での改善が見込めます。
我慢してヘルニアになってしまった方や脊柱管狭窄症になってしまった方、私たちは日々そのような患者様のお声を聞いております。早めに治療をはじめ、短い期間で改善していきましょう。 -
腰痛を放っておくとどうなるのか
腰痛を放っておくと、腰の負担はやがて骨を変形させてしまいます。代表的なもので言うと「ヘルニア」「脊柱管狭窄症」「椎間板がすり減っている」このような診断を受ける方が多くいます。
ヘルニアとは、腰の骨の間のクッションが飛び出てしまい神経を刺激します。神経が常に刺激されているため、お尻から足にかけて常に痛みと痺れが出現します。こうなってしまうと、最悪の場合手術です。手術をすると痛みは取れますが、多くの患者様から痺れが残っているとお声をいただきます。
次に脊柱管狭窄症です。脊柱管狭窄症とは、背骨の中には、背骨が構成しているトンネルがあり、その中を脊髄神経が走っています。このトンネルが変形してどんどん狭くなってしまい、これもまた神経を圧迫します。主な症状としては、足の痺れ、10分歩かずに休憩が必要となる、休憩をすれば再び歩けるが、またすぐに休憩したくなる、といった症状です。これも最悪の場合は手術をしますが、多くの方が手術をしても改善されません。理由は腰が悪いと再び変形し狭窄するからです。
次に椎間板が減っている人。椎間板は腰の衝撃を和らげる役割を担っているので、クッションがなければ常に衝撃をそのまま受けてしまいます。そのため運動すると痛みが出たり、酷くなれば日常生活の軽い負担でも痛みを伴います。
このように骨が変形してしまった方は、もう二度と元には戻りません。こうなる前に改善しましょう。 -
腰痛の改善方法
腰痛にならないためにはどうしたらいいの?とたくさんご質問を受けます。簡単に言えば、姿勢を良くして、体幹と言われる「腹横筋」という筋肉を強化すれば多くの腰痛は改善されます。
この二つが腰痛の主な原因と言われていますが、腰の筋肉が柔らかくなれば腰痛自体は出にくくなります。そこで簡単に自分でできる腰痛予防をご紹介します。
一番重要なことは柔軟性です。特に太ももの裏側を伸ばすストレッチをまずは行いましょう。
床に座り、膝を伸ばした状態で前屈します。この時に膝が曲がらない事が重要です。太ももの裏の筋肉は緊張することにより骨盤を介して腰を引っ張り腰痛の原因になったり、坐骨神経痛の原因にもなります。
次に床に座ったまま膝を曲げた状態で身体を後ろに倒します。太ももの前の筋肉が伸びていきます。ここの筋肉は骨盤を前側に引っ張り姿勢を反り腰にしてしまう筋肉です。ここの緊張が腰痛の1番の大敵です。必ず柔らかくしてあげましょう。
ストレッチの他には身体を温めることも重要です。冷えた筋肉は硬くなりがちです。必ず週に2~3回は湯船に浸かる習慣を付けましょう。
ストレッチは、入浴後が効果的です。自分でできるケアを継続的におこなっていただくのが、改善への近道です。 -
腰痛にはどんなメニューがおすすめですか?
当院では腰痛の治療法として骨盤矯正、インナーマッスルトレーニング、筋膜ストレッチ、鍼治療など様々なメニューを用意しています。
なぜ、こんなにメニューがあるのか?
それは患者様によって腰痛の種類が様々な事、人によっては苦手な治療もある事が理由です。
当院では患者様お一人お一人に合ったオーダーメイド治療をしております。 -
改善するにはどのくらいの頻度で通えばいいのか
ご来院のペースには個人差もありますが、平均して週に2~3回です。
痛みの強い方は初めは毎日来ていただきたいです。
痛みの改善ができてきたらペースを落としますが、根本的なお身体の改善を求める場合は、週に2回以上の治療を推奨しております。