悩みタイトル

ゴールデンウィークを過ぎるとよく耳にする五月病ですが、どのような症状がでるかご存知でしょうか?五月病とはなんなのかというと、適応障害、うつ病、パーソナリティー障害、発達障害、パニック障害、不眠症などに分類されます。以前は新入社員や新入生に多いとされていましたが、現代では様々な人に起きるとされています。症状としては、モチベーションが低下してきたり、将来に対する不安・恐怖・イライラなどがでたり、食欲が無くなってしまったり、体のだるさや痛みなどの不定愁訴などを訴える事もあります。

5月病に対する当院の考え

五月病に対する当院の考え方としては、まず五月病になる原因は、主にストレスを感じることで起こると考えております。5月という月4月に入社や入学をした新入社員や新入生が新しい環境に慣れ少し慣れたりして緊張の糸が知らないうちに解けたりしてゴールデンウィークに入ってしまう事で仕事に行きたくなくなってしまったり、新しい職場や環境で慣れないことも多く自分が思っているよりもストレスを抱え込んでしまっていることもあります。気づかないうちに無理をしてしまっていていることも少なくありません。そのため当院では身体と心のストレスを緩和させることが大切だと考えております。

5月病を放っておくとどうなるのか

五月病を放置してしまうとなにが起きてしまうのかと言うと、五月病を甘く見てしまい少し疲れが溜まってきたなと軽く見過ごしてしまってはいませんか?そのままの状態で長くいてしまうと、様々な病気にかかりやすくなってしまいます。例えば、適切な治療を行わずに放置してしまうと、適応障害やうつ病に移行してしまうことが多くあります。更にうつ病になってしまうと再発率はとても高いことが知られています。適応障害とはストレスの原因の始まりから3ヶ月以内に発症したのち、ストレスの原因が解消されて6ヶ月以上は続くことなく治っていくとされています。うつ病の症状は適応障害とは異なり職場や人間関係などのストレスから離れても治りずらいとされています。

5月病の改善方法

五月病の改善方法としては、まずは対策が必要になってきます。大事な事としてはストレスを発散できる方法を見つけることが必要になってきます。五月病を対策していくためには、原因であるストレスを溜め込まないようにすることが大切になります。例えば、夢中になってできる趣味を探したり、友達とご飯に行ったりと自分なりの方法で、ストレスを溜め込んでしまう前に適度に発散できるようになると気持ちが楽になります。リラックスできる時間を意図的に作ることが鍵になります。また、適度な運動で身体を動かすことは、健康的な生活を送れることだけでなく精神的なストレスを緩和させる効果があります。

5月病の改善に効果的な当院の施術メニューは?

当院では五月病に対しても施術を行っています。オススメのメニューとしては、自律神経を整えるために鍼治療が効果的になります。全調整鍼治療があります。症状に合わせたツボを刺激して、自然治癒力を最大限に引き出し自律神経(交感神経:身体を動かすときに働いている神経、昼間や活発に運動する時間帯に優位になり心臓の働きを強めて血圧や拍動や体温などを上昇させて活発に動かしてパフォーマンスを上げる神経 副交感神経:身体を休めるときに働いている神経、夜間やリラックス中に優位になり心臓の働きを弱めて身体の緊張を解いて疲労回復する神経)を整える効果が期待できます。また、身体を動かすために筋膜ストレッチや自律神経を整えるためマッサージの極上ドライヘッドなどがあります。

その施術を受けるとどう楽になるのか

鍼治療とは、髪の毛よりも細い(髪の毛:0.05~0.15mm鍼:0.12~0.25mm)鍼を使って身体に刺入します。すると人の身体は感覚神経が刺激されて、中枢神経系を介して作用すると考えられています。感覚神経を鍼で刺激されると痛みを緩和させるモルヒネに似た無い陰性オピロイドを放出させて、痛みを抑制する機構を働かせて、脊髄のところで痛みを伝える神経の伝達の興奮をブロックします。また、太い神経も刺激するため太い感覚神経も刺激して脊髄で痛みを反射的にブロックする作用も働かせます。
また、自律神経を整えるためにツボに鍼をうつことで内蔵や脊髄などの中枢神経の機能を向上させる働きがあります。

改善するために必要な施術頻度は?

明るい挨拶

五月病による自律神経失調症や適応障害やうつ病に対しての治療を行う際に症状の改善が感じられるために必要な施術頻度は、人によって症状の重さや進行度などで変わって来るために一概に何回すれば確実に治りますとは言えませんが基本的に週に2回程度の治療を目安にして頂きそれを3ヶ月程度続けて通院することで効果を感じられる患者様が多くいらっしゃいます。