悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

外反母趾イメージ

疲れやすい
扁平足など足のアーチが崩れると、足の裏への負担が増加し、足が疲れやすくなります。

扁平足
扁平足とは、足のアーチが崩れ、足の裏が平らになっている状態のことを言います。足の裏の筋力が低下している女性や高齢の方によく見られます。

神経痛
ハイヒールなど、先の細くなった靴を履くことによって炎症を起こしている部分を圧迫し、突出部を通る神経が障害され、歩行時などに神経痛やしびれが出る場合があります。

痛み
突出部の炎症がひどくなると皮下に浸出液が溜まることもあり、腫れや発赤を生じます。これにより、歩行時に痛みを感じることがあります。

変形
外反母趾によく見られる変形は、足の母趾の関節が外側に屈曲し、関節は内側に突出している特徴があります。また、突出部分に炎症や潰瘍などを形成することがあります。

外反母趾で知っておくべきこと

外反母趾イメージ2

遺伝的要因による外反母趾は、若い方にも多く見られます。扁平足や開張足、関節が柔らかい方や母趾が長い方が、外反母趾になりやすいと言われています。

扁平足や開張足では、足のアーチが崩れ、立つと足の前の部分が全体的に扇状に広がります。この場合、靴を履いたときに広がった足先が靴の先に圧迫されて、外反母趾を誘発する可能性があると考えられています。また、母趾が第二趾より長い場合、靴の締め付けによって母趾が外側に曲がりやすくなり、外反母趾の原因になることがあります。

非遺伝的要因による外反母趾は、ハイヒールや足先の細い靴を履くことで足先に過剰な力が加わり、外反母趾を引き起こすことが多いとされています。

症状の現れ方は?

外反母趾の方の足の裏を見てみると、時に足の人差し指の付け根や小指の付け根などに、胼胝(タコ)ができて、その部位に痛みが生じることがあります。原因としては、足の内側の横アーチが低下することによって中足骨頭が足底に突出し、繰り返しの動作で負担がかかることで生じるとされています。

突出する他にも、足の親指が第2指の方に「く」の字のように曲がり、付け根の関節の内側が突き出すような状態になることも考えられます。この症状が進行すると、炎症が強くなり、日常生活で靴を履いていない時でも痛みを感じるようになります。

放置すると変形が進み、手術が必要になる危険性があるため、早期に施術を受けることが推奨されています。

その他の原因は?

外反母趾イメージ4

外反母趾は、大きく分けると先天性と後天性の2種類があります。

先天性の場合、遺伝的要因によって関節が不安定であったり、関節が緩みやすかったりすることで変形し、外反母趾が発生すると考えられています。

一方、後天的要因としては、内的要因と外的要因が考えられます。外的要因としては、日常的にハイヒールを履いていたり、肥満や日々の歩き方の癖が影響しているとされています。内的要因としては、関節リウマチや糖尿病による関節の変形が挙げられます。

外反母趾の状態で歩行を続けると、摩擦が起きやすくなり、外反母趾の部分で炎症が起こりやすくなります。そのため、不自然な歩行動作になってしまい、十分な注意が必要です。

外反母趾を放置するとどうなる?

外反母趾イメージ5

外反母趾を放置すると、母趾の変形が進行し、最終的には手術が必要になることがあります。また、外反母趾と似た症例として関節リウマチなども挙げられます。これらを放置していると危険なケースもあるため、母趾の変形や痛みを感じた際は、早めに整形外科を受診されることをおすすめします。

整形外科で外反母趾と診断された場合、初期段階で適切な施術を開始すれば、保存療法のみで日常生活を快適に送ることが可能です。そのため、きちんと整形外科で診察を受けることが大切です。

外反母趾は足の代表的な疾患の一つであり、痛みに耐えながら日々を過ごしている方も多く、誰にでも発症する可能性があります。

当院の施術方法について

外反母趾イメージ6

外反母趾におすすめの当院の施術メニューは『足の極み』です。

この施術では、主に膝から下の筋肉にアプローチし、足関節や足の縦アーチ、横アーチを整えることで、日々足にかかる負担を軽減する効果が期待できます。ふくらはぎは「第二の心臓」とも呼ばれるほど大切な筋肉で、血流が滞ると体にさまざまな障害が出る可能性があります。そのため、「足の極み」という施術メニューを受けていただくと良いでしょう。

特に、足関節や縦アーチ、横アーチを整えることは、外反母趾の予防や母趾の位置を正しくすることに対して非常に効果が期待できるため、一度でも施術をお受けいただくことをおすすめいたします。

改善していく上でのポイント

外反母趾イメージ7

日常で簡単にできる外反母趾対策について詳しくご紹介します。特にご家族に外反母趾の方がいらっしゃる場合、遺伝の可能性もあるため、予防をしっかり行うことが大切です。

セルフケアとして簡単にできる方法をいくつかご紹介します。

まず、「タオルギャザー」です。指を使うトレーニングとしては、タオルギャザーがお手軽です。滑りやすい床にタオルを広げ、足の指の力だけでタオルをたぐり寄せるようにしましょう。

次に、「つま先立ち運動」です。足の指がうまく使えていないと足裏が固まり、負担がかかりやすくなります。直立した状態でかかとを上げ下げする「つま先立ち運動」は、指を使うトレーニングとしておすすめです。