坐骨神経痛
-
腰が痛くなって我慢しようと無理していませんか?腰の痛みを我慢していると腰だけでなくいろいろな場所に症状が出てくる方々もいらっしゃると思います。お尻にくるのはふともも、ふくらはぎ、足の裏、にかけて痺れがくる症状が出たりしていませんか?そこまできているのなら坐骨神経痛の可能性が高いと思われます。坐骨神経痛は痛みとかの症状ではなく、さまざまな原因によって坐骨神経が圧迫され痺れになった診断名です。腰が痛い方はここまでくる方々がよくいらっしゃるので早めに自分の腰は大丈夫なのかしっかり考えておいた方がいいと思います。
-
坐骨神経痛に対する当院の考え
多くは腰の骨に日常生活での不慮な姿勢や過剰に動かしたりすることによって骨に異常が起き坐骨神経を圧迫することにより腰の痛みだけだったのが神経を圧迫した痛み、痺れを伴うことで腰だけでなくお尻、ふともも、ふくらはぎ、足の裏まで腰から下にかけ全体的に痺れや痛みを感じる状態になります。ここまで異常になる前に普段の姿勢をしっかり治して悪化しないようにすることが一番の坐骨神経痛にならない近道です。また、もしなってしまった場合は病院に行って手術とかするならばまた多額なお金が発生して治療していくのに病院で生活していかないといけないとなるのでそれまでにしっかり対策をとっていくべきだと思います。
-
坐骨神経痛を放っておくとどうなるのか
坐骨神経痛の大変さは幾らか伝わったと思います。ではそのまま放置して我慢して頑張って仕事や生活を続けた場合どうなるかというと、もちろん痛み、痺れは増加していきます。最初の方は腰の筋肉の痛みなどの軽い症状だと思います。それが悪化すればするほど痛みは増加し、やがて痺れがきて最終的には動けなくなってしまいます。動けなくなって寝たきりになってしまったら後は病院で寝たきり生活で治るまで治療とリハビリを頑張っていく日々につながっていくと思います。そうなってしまう前にしっかりと今自分が腰だけでなく他の場所ももちろん気になる場所がないか今一度しっかり確認していた方がいいと思います。
-
坐骨神経痛の軽減方法
坐骨神経痛は状態によって施術の対応も変わってきます。排尿障害や、排便障害が現れるのであれば少しでも早く病院で手術をするのを勧めます。そこまできていないのであればまずは保存療法といって手技療法や温熱療法、電気療法、鍼治療などを行いまずは痛みや痺れを取る治療から行っていきます。そして少しずつ改善されてきたらそのあとは今後このような状態にならない為にしっかり治療していきたい場合は矯正治療を行い、背骨を含め骨盤の矯正をしっかり行い、筋肉の緩みだけでなく骨の調節まで行い、二度と坐骨神経痛にならない身体に一歩近づけていきます。
-
坐骨神経痛の軽減に効果的な当院の施術メニューは?
坐骨神経痛の痛み、痺れをまずとっていくには原因として筋肉の硬さなどもあるためまずはそれを取る治療を行います。鍼治療や電気治療を行うことによって筋肉の炎症、痛みを抑えていきます。少しでも早く痛みや痺れを抑えるために、できるのであれば毎日、最悪でも週に2〜3回のペースで当院にご来院くだされば筋肉に変化が見られていきます。そもそも筋肉が変化し始めるまでに3ヶ月、週に2、3回のペースが理想だと証明されているのでしっかり通っていただくのが大事だと思います。そしてその後痛みが引いてきた場合それで終了する方もいらっしゃれば今後このような身体にならないために矯正治療を行う方もいらっしゃりそれぞれですが、まずは痛みや痺れをしっかり取ることを目標に治療をしていきましょう。
-
その施術を受けるとどう楽になるのか
一回の治療でも楽になる人は楽になりますがやはりどの治療でも個人差は見られます。いかに生活習慣を意識してくれるか、治療にしっかり来てくれるか否かによって治る頻度も人によって早くなったり遅くなったりしていきます。ただしっかり通っていただければ1ヶ月から3ヶ月でそれなりの痛みや痺れは取れてくるのは間違いないです。たまに良くなったと思って油断して来なくなったりすると間違いなくまた痛めてしまい、逆戻りになる繰り返しの連鎖が起こってきます。そうならないようにしっかりと今の状態をこちらから説明させていただきどういう治療をどういうペースでしっかりやっていくか患者様と相談しながら提案させてもらうつもりです。
-
改善するために必要な施術頻度は?
どのくらいの頻度で通うかの話になると理想で言えば週に2、3回のペースで3ヶ月以上通ってもらうのが本望ですが、患者様によって来れるこれないがあると思いますので、そこはしっかり相談して決めさせてもらうつもりです。ですが、しっかり早く治すのであれば最低限の週に2、3回ペースは守っていただかないとこちらも治せるものが治せませんので患者様が頑張ってきてもらった分、私たちもしっかりと治療をさせていただきますので、坐骨神経痛かな?と思った方々は是非当院にご相談ください。一緒に治療を頑張って痛みのない楽しい日常生活を送っていきましょう。
-
坐骨神経痛関連でよくある質問と回答
-
Q. 坐骨神経痛と前に診断されたのですが坐骨神経とはどのような状態を言うのでしょうか?
A. 坐骨神経痛はまず病名ではありません。坐骨神経とは主におしりや腰周りから太もも、ふくらはぎにかけて痛みが出ている神経症状の総称のことを指しています。坐骨神経は、太くて長い神経であり腰神経叢と仙骨神経叢の末梢神経が合流した太い束となった神経です。(第4腰神経~第3仙骨神経)。を通り大坐骨孔・おしりの筋肉梨状筋下孔を抜け足へ向かう末梢神経のひとつ。大腿の後面(ももの裏)を下降して膝窩(しっか)(膝の裏)の上方で総腓骨神経と脛骨神経に分かれます。 -
Q. 坐骨神経痛とよく聞くのですがどのような症状が出てくるのでしょうか?
A. 坐骨神経痛は坐骨神経痛は中高年の方に多く見られ、お尻や太もも、すね、ふくらはぎ、脚にかけて、鋭い痛みやしびれるような痛み、ふくらはぎの張り、冷感や灼熱感、締めつけ感などの症状があらわれます。主に症状が出やすいのはおしりから足の外側や後ろ側に走るような痛みが現れる場合が多いです。こうした症状は、脚の一部分だけに強く感じることもあれば、脚全体に強く感じる場合もあります。基本的には右か左に症状が出てくる場合が多いです。 -
Q. 坐骨神経痛になってしまったのですが原因はなにが考えられるのでしょうか?
A. 坐骨神経痛は病名ではありません。坐骨神経痛が起きてしまう原因としてはいくつかの疾患が考えられます。主なものとしては腰の疾患が原因になっています。特に多いのは中高年(50歳以上)に多い腰部脊柱管狭窄症です。症状としては前屈みが楽になり後屈で脊柱管が狭くなり症状が出てきます。
次は椎間板ヘルニアです。特徴としては前屈みになると潰れてしまい神経に触れるため痛みが出ます。他にもあぐらや横座り、猫背姿勢で痛みが出ます。
-