悩みタイトル

冬になったり寒さが増してくると手の先や足の先が冷える
お風呂に入ったのにも関わらず手足がすぐに冷えてしまう
厚木をしているのにも関わらず身体が冷えてしまう
上半身は温かいのに下半身が冷たい

冬や寒い時期になるとある程度手先や足先が冷たくなるのは普通の人でもありますが、外の気温によって冷やされる程度ではなく、手と足の先端がとても温まりにくく、慢性的な冷えを感じていることを冷え性と呼んでいます。
夏場なのにも関わらず身体が冷えているような感覚がある、冷たいと感じるなども症状としてあります。

冷え性に対する当院の考え

当院では冷え性に対しての原因として人の身体が冷えるというのは寒いところや季節などの環境によるものによって起こるものだけではなく、何かしらの原因があつわて自分の体温を上手くコントロールすることが出来ずになかなか体温を上げることが出来ないと冷えてしまうと考えております。
人の身体は筋肉を動かして熱を生んで、血液によってその熱を運ぶことによって体温を維持しています。従って熱を作る筋肉自体が動かなかったり、そもそもの熱を生み出す筋肉の量が足りていなかったり、血流の循環が悪いことによってなかなか全身に体温を上げることが出来ないと冷え性になってしまいます。
他にも自律神経のバランスの乱れによるものもあると考えられています。

冷え性を放っておくとどうなるの?

冷え性を放って置いてしまうとどうなるか皆さんはご存知しでしょうか?あまり知られていないのですが、実は冷え性は身体の活動させる為に生み出はずの熱がなかなか作られずに体温が上がらず、身体自体の活動が鈍くなってしまうため万病の元とも言われています。そのために昔から東洋医学では様々な病気や怪我の原因に冷え性があると考えられています。
血液には体温だけでなく、体の色々な部位に酸素をはじめとする栄養を運び老廃物を受け取る働きもあるために血流が悪くなり老廃物が蓄積されてしまいます。
そのため、肩こりや腰痛、痺れなどの原因や足がむくんだり夜に足がつったり、便秘や下痢の原因にもなります。

冷え性の改善方法

当院にいらっしゃっている患者様からよくご質問を頂くのですが、冷え性の改善方法を皆様はご存知でしょうか?なかなか思いつきませよね、まず1番最初にはじめて頂きたいのは、自分自身の生活習慣を見直すことから始めることが大切になります。
冷たい飲み物や食べ物を過剰に摂ってしまっていないでしょうか?特に冬場や寒い時期は飲み物でしたらなるべく、常温より暖かいものを飲むようにして頂いたり寝起きや食事の前に白湯をコップ一杯分飲んでいただくのもおすすめ致します、その事により内蔵の活性化を促すことができます。また、通勤するときや移動するときに階段ではなくエレベーターやエスカレーターに乗ってしまっていないですか?身体の熱を生み出すのは筋肉なので日常でも身体を動かすことを意識して下さい。

冷え性の軽減に効果的な当院の施術メニューは?

一般的には整形外科に行くと血流改善の効果が期待できる漢方薬、軽い運動、生活習慣の見直し・改善、お風呂に長く浸かる、マッサージなどが主になっていますが、冷え性の改善に効果的な当院で行っているメニューでは、デスクワークなどで常に同じ姿勢を取ってしまっている方や姿勢が悪く猫背になってしまっている方に対して全身骨盤矯正を行うことによって悪い姿勢によって起こってしまっている血行不良に対してアプローチしていきます。血流自体は自律神経によって司令が出て、内蔵で調節を行ない、筋肉で流していくため他にも筋膜ストレッチで柔軟性、楽トレによって筋力の強化を行っていきます。

その施術を受けるとどう楽になるのか

当院で施術をおこなって頂くと、全身骨盤強制によって 骨盤や背骨は自律神経がとても多く通っている道であるために、その歪みを整えることで自律神経まで整える事ができます。その事によって上手く調節ができていなかった体温調節が上手くいくようになります。
また、筋膜ストレッチを行うことによって癒着していた筋膜がスムーズに動くようになり、血流が末端まで行き届くようになります。
楽トレを行うことによってインナーマッスルと呼ばれる骨盤を支える筋肉を鍛えることによって内蔵の機能が向上して血流改善に導くことができます。
更に筋肉量を増やすことで産生する熱を増やすことができます。

改善するために必要な施術頻度は?

冷え性の改善に必要な施術の頻度としては個人差があり、何回施術をしたら完璧に良くなるとは一概には申し上げられませんが目安として一般的には週に2回程度で1年ぐらいと言われています。できることなら全身骨盤矯正や筋膜ストレッチは可能な限り毎日毎日して頂いて、正しい骨盤や骨格の位置を身体に染み込ませていく施術になります。また、楽トレは筋力トレーニングになるので毎日毎日やってしまうと筋力が回復しきる前にまた壊れてしまうので週に2回程度を目安に3ヶ月程度して頂くことをオススメしています。

冷え性関連でよくある質問

明るい挨拶

  • Q.冷え性とはどのような症状が起きるのでしょうか?
    A.まず冷え性とは血流が悪くなってしまい起こる症状のひとつです。全身の血行が悪くなってしまうと身体に必要な酸素や栄養素が行き渡らなくなってしまい、排出するべきものである老廃物質もなかなか上手く処理できない状態になってしまいます。そのため、冷え性になると色々な不調に陥りやすくなってしまいます。中でも一般的によくあるのが手足の冷えです。寒い訳でもないのに手足が冷たく感じたり、寝るときに布団に入ったら手足が冷たくて眠れない、便秘や下痢になりやすいどもあります。

  • Q.冷え性はどうして起こってしまうのでしょうか?
    A.原因はいくつかあるのですが、自律神経の乱れが挙げられます。自律神経とは体内での体温調節などに深く関わっていますが熱くなると血管を広げることで体温を下げて、寒くなると血管を収縮させることで体温を上げる作用に働きます。現代では空調設備がととっていることにより体温調節が上手く働かないようになるので交感神経と副交感神経の切り替えが鈍感になってしまっている事が多いてます。また強いストレスによって血行不良が起こってしまう場合があります。特に男性の冷え性はストレスが多く関係していると言われています。

  • Q.冷え性は女性に多いと言われているのですがそれは本当なんでしょうか?また、その原因は何かあるのでしょうか?
    A.確かに実際は男性に比べると、女性の方が寒さや冷えを感じることが多いです。さまざまな理由が挙げられますが筋肉の量が少なくて脂肪の量が多いという原因があります。筋肉の役割は伸び縮みすることで関節を動かしたりすることの他に体の隅々まで血流を運び静脈を通りまた心臓に戻って来ます。筋肉の伸び縮みをすることで静脈に負荷がかかりまた心臓へ戻るこの一連の流れを筋ポンプ作用と呼ばれとても大事な作用になります。そのため第2のとも呼ばれ筋肉はとても大事な要因とされています。

  • Q.むかしから冷え性なのですがどのようにすれば改善されていくのでしょうか?
    A.冷え性の原因によって対策や改善方法は多少なり変わってきますが一般的に効果が期待される改善を方法は①お風呂に浸かることです。日々のお風呂をシャワーで済ませてはいませんか?1番取り組みやすいものとしてしっかりお風呂に浸かることです。かといって、むやみやたらにお湯の温度をあげればいいという訳ではなく38℃〜40℃のぬるま湯に少し長めに浸かると効果的とされています。②適度な運動をすると良いです。血液の流れを良くするために新陳代謝を上げることが大切です。毎日ハードな運動でなくても少しジョギングをしたりエレベーターではなく階段を使ったりと日々の生活を見直すことも大切です。

  • Q.冷え性が食べ物で良くなると聞いたのですがなにかいい食べ物はありますか?
    A.体温を上げやすくする食べ物は沢山あります。血行を良くする食べ物として①カカオがあります。チョコレートに含まれる苦味成分のテオブロミンとカカオポリフェノールには冷え性改善に効果があるとされています。特にカカオ70%以上のビターチョコレートに多く含まれています。自律神経に働きかけストレスを緩和してリラックスさせてくれます。また、血管拡張作用があり血行を良くしてくれるので基礎代謝を上げることにより体温をあげることでエネルギー消費率が多くなりダイエット効果も期待できます。

  • Q.冷え性は色々なタイプがあると聞いたのですがどのタイプか分からないので自分でできるようなセルフチェックできるやり方などはありますか?
    A.自分がどのタイプの冷え性かどうか分からない方に向けて自らできるセルフチェックの方法がいくつかあります。①下半身型の人は主に腰から下がメインで冷えることが多く原因は下肢の筋肉の硬さによって起こります。②四肢末端型の人は主に手足の先が冷えることが当てはまります。特に10~20代の運動不足や生活習慣の乱れなどで自律神経が乱れて起こります。③内蔵型の人は特に交感神経の働きが低下している場合に起きることが多くお腹や二の腕に冷えを感じやすい人はこのタイプに当てはまります。