よくある質問
-
メニューでよくある質問と回答を1つお書きください。
質問:骨盤剥がしってなんですか?
回答:骨盤剥がしというメニューは、腰痛に特化した施術になります。どのような方がターゲットになるかというと、なかなか腰痛が改善されない方・定期的にぎっくり腰をやられる方・フラットバックや反り腰の強い方・デスクワークで長時間座位の方などがあげられます。骨盤の骨をバキバキと剥がすようなイメージを持つ方が多くいらっしゃいますがそのようなことは一切行っておりません。骨盤周りの腰痛に関与する筋肉に対してストレッチをかけて柔軟性を出していく施術になります。
骨盤はがしという治療を取り入れることにより現在行なっている治療との複合効果を上げていきます。 -
アクセスでよくある質問と回答を1つお書きください。
質問:猫背が気になるのですがボキボキするのが怖いです。猫背にはどんなデメリットがあり他にメニューはありますか?
回答:猫背とは主に筋肉の硬さが原因で起きしまう姿勢不良になります。首が前に出てしまい、肩が内側に入ってしまい、骨盤が反り腰の状態になっていることをさします。この姿勢で長くいると肩こり・腰痛など体の痛みの根本的な原因になります。姿勢とはいかにつり合いを取るかでありこのバランスが悪いと人は倒れてしまいます。前傾姿勢になれば倒れないように腰や背部の筋肉に負担がかかり頭部や肩が前に出ていれば首や肩の筋肉負担がかかります。その結果筋肉が固くなり血流を悪くさせ痛みの原因物質であるブラジキニンが分泌され脳が痛みを感じてしまいます。
当院にはボキボキする骨格矯正以外にも姿勢不良(猫背)に対する施術を行っています。主に原因となる筋肉に対してストレッチを行い、姿勢の改善を図ります。 -
腰の痛みでよくある質問と回答を1つお書きください
質問:椎間板ヘルニアと言われたのですがどのような状態でどうすればよくなりますか?
回答:椎間板ヘルニアとは椎間板と呼ばれる背骨の骨と骨と間のクッションのようなものの中にある髄核が突出して神経根や脊髄などを圧迫してしまう疾患です。椎間板の加齢による退行性変性や力学的負荷により発症します。他の臓器より変性しやすく20代から変性が起こります。神経根、脊髄や馬尾が圧迫されると、機械的刺激が加わるだけでなく炎症反応が引き起こされ、それが複合的に神経症状を引き起こします。
主に腰椎に多く、20歳〜40歳男性の下部腰椎L4/L5,L5/S1に起こります。スポーツや労働などの力学的負荷が主な原因になります。比較的若年者で生じます。
腰痛や可動域制限、一側下肢の放散痛、脱力などの症状が起こります。
腰椎疾患のテストとしてSLRテスト(椎間板ヘルニアによるL5またはS1の神経障害)やFNSテスト(椎間板ヘルニアあるいは脊柱管狭窄症によるL2〜L4の神経障害)があります。
施術内容としては、骨盤の歪みを歪みを取り除き腰の負担を減らして症状が出にくくする矯正治療、骨盤周りのインナーマッスルのトレーニングによって椎間板にかかる負荷を減らして楽トレなどがあります。 -
肩の痛みでよくある質問と回答を1つお書きください。
質問:五十肩と言われたのですがどんな状態で肩甲骨の硬さって関係あるんですか?
回答:五十肩とは中年以降に、明らかな原因がなく肩の疼痛と可動域制限が生じる疾患です。肩関節の構造物の退行変性により発症されるとされます。肩関節周囲炎、癒着性関節包炎ともよばれます。
50歳代を中心とした中年以降に好発します。運動時に肩の疼痛、安静時痛や夜間痛も出現します。着衣などの日常生活動作が困難になります。肩関節の可動域制限、肩の前方を中心とした圧痛、肩から腕にかけての運動時痛、患肢を下にした時の側臥位痛、寝返り時の疼痛、疼痛をやわらげるため肩関節を内転筋・内旋位にするなどの症状があります。
急性期:最も痛みが強い時期
慢性期:拘縮が中心となり全ての方向に可動域制限がみられる(特に外転、外旋、内旋)
回復期:可動域が徐々に改善、運動時痛も消失していく
という3つの病期が4ヶ月程度で全体として1年程で経過していきます。
施術内容としては、肩甲骨はがしで運動療法をおこない固まってしまった筋肉をストレッチしていき可動域改善をします。 -
骨盤矯正でよくある質問と回答を1つお書きください。
質問:矯正治療とはどのような事をするんですか?
回答:骨格のズレや歪み、体のバランスを整えて、患者様のの悩みを解決していくせ治療法です。背骨や骨盤のズレの歪みの箇所、またはその症状の事をサブラクゼーションと呼び、直訳すると亜脱臼ということになります。サブラクゼーションの定義は関節面の接触が保たれつつ、運動分節の配列、運動の一貫性さらには生理学的機能が変化している状態です。
このサブラクゼーションを解消させる為の手技、治療行為を意味するのがアジャストメントといいます。すなわち、患者様の症状やお悩みに対して原因になっているサブラクゼーション(又は姿勢バランス)を視診・触診・検査により判断し、アジャストメントしていくのが矯正治療になります。
筋肉のストレッチによる矯正と骨格に対してアジャストメントによる矯正どちらも行っています。