整骨院と整体院の違い
整骨院と整体院の違いとは?

整骨院と整体院の主な違いは「資格」「施術内容」「保険適用の有無」にあります。
整骨院は国家資格である「柔道整復師」が運営しており、1か月以内の骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷などの外傷に対する施術が可能です。必要に応じて健康保険や労災保険が適用される場合があります。
整体院は国家資格を持たない人が運営することが多く、独自に考案された施術で身体の不調の軽減を目指す民間療法を行います。
整体院では体のゆがみや筋肉のこり、姿勢の軽減を目的とした自費施術が中心で、リラクゼーション目的の利用も多いです。
国家資格の有無について

整骨院は国家資格を持つ「柔道整復師」が施術を行います。高校卒業後、3年制以上の養成学校課程を修了し、国家試験に合格して厚生労働省から免許として与えられます。解剖学や生理学などの専門知識を学んでおり、高度な施術技術を持っております。
一方、整体院は国家資格が不要です。整体師は民間資格や独学で技術を習得している場合が多く、国の公的な認可は必要ありません。つまり、整骨院は国家資格あり、整体院は国家資格なしという点が大きな違いになります。整体院では、整骨院にはないオイル施術やヘッド施術などが導入されており、保険が適用されない自費施術が中心になります。
受けられる施術内容

接骨院は骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷などの外傷性の怪我に対する処置や施術が中心です。骨折や脱臼の整復は、応急処置を除いて医師の同意が必要になります。また、急性の怪我にも対応できます。スポーツ中の怪我に対してはテーピングやギプス固定を行うこともあります。電気機器を使用した電気施術で筋肉の緊張や痛みの軽減を図り、ホットパックによる温熱施術で血流の軽減が期待できます。
整体院の主な施術内容は骨格調整で、背骨や骨盤の歪みを整え、猫背やストレートネックなど姿勢の悩みの軽減を目指します。また、筋膜の癒着をゆるめて可動域の向上を目指す筋膜リリースや、自律神経の調整でストレスの軽減が期待できる施術を行う場合もあります。
整骨院はどんな時に行けばよいのか?

主に骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷などの外傷性の怪我による施術や、筋肉や関節の炎症がある症状の軽減、姿勢の軽減が期待できる目的で通われることが多いです。日常生活での怪我やスポーツによる症状で来院される方も多く、学生の方の身体のメンテナンスとしても利用されています。姿勢の歪みの軽減としては、猫背・巻き肩・ストレートネック・反り腰などが挙げられ、デスクワークの方や重い物を扱う仕事の方にも、首・肩・背中・腰周りの施術が役立つとされています。
当院をおすすめする理由

日常生活での怪我やスポーツ中での外傷について、お話を伺いながら原因を丁寧にお伝えいたします。その上で、その方に合った施術をご提案し、早期の軽減につなげてまいります。産後の方を含め、姿勢の歪みが原因で首・肩・背中・腰に不調を抱える方へ、姿勢の軽減が期待できる施術も行っております。また、スポーツをされている方への身体のメンテナンスとして、ストレッチ系のメニューでご自身では届きにくい部分のケアもお手伝いしております。根本からの軽減から日々のケアまでサポートいたします。







